- 是非参考に!熟練整備士熱中症予防法[2023.08.22]
-
こんにちは!
今週は、熱中症予防法について、お話します。__毎日、暑い日が続いてます。
メカニックにとっては、地獄のようです。
実は、私自身が、先週熱中症になってしまいました…。頭痛、めまい、吐き気、大変な思いをした私が熱中症予防法を話しても
説得力に欠けるかもしれませんが・・・。当然、水分補給が、必要です。
作業中もスポットクーラーを利用して、少しでも体温を下げるようにしてます。
冷却グッズの活用も有効です。太い血管が体の表面近くを通っている首元や脇を冷やすと、効率よく体を冷やせます。
夜は、涼しい部屋で、早寝をしています。睡眠時間は、大切ですから。
余談ですが、アルコールは、水分補給になりませんので、程々にお願いします。まだまだ暑い日が続きますが、皆さんも気を付けてください。__
- 夏季休暇のお知らせ[2023.08.12]
-
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではございますが下記の通り休業させていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。
休業期間
令和5年 8月13日(日曜日)
~
令和5年 8月15日(火曜日)※尚、8月16(水)は古河店が通常通9:00~の営業、
古河運動公園前店が通常通り定休日となります。11日(金曜日)、12日(土曜日)は工場休業の為、
電話対応や受付のみとさせていただきます。車検のコバック 古河店
古河運動公園前店堀江自動車工業株式会社
- この夏注目の古河近郊グルメスポット[2023.08.03]
-
暑いね〜と合言葉になってしまうほど暑い毎日😵
今日は涼を感じながら食事ができるグルメスポットをご紹介します。
まずは、一つ目は私が毎年行く所からご紹介します。
壬生にある岩保の流しそうめんです。
そうめんは、量が多いので、少なめに頼むのが⭕️
定番のつゆと胡麻の二種類がついてきます。
そうめんの他に唐揚げとイカの丸焼きがあります
この唐揚げがとても美味しい〜この時期、開店前に行くのがオススメです。
二つ目にご紹介するのは、小山にある氷屋武平作さんです。
見て下さい、この映え✨
1人1つはかなり食べ応えがあります。シェアされた方がいいですね武平作さんは、夏以外もスイーツがすごいので是非行って見て下さい♪
- 知られざる車のスマートキーの機能[2023.07.21]
-
こんにちは!
今回は、スマートキーについてお話しさせていただきます。
1.カギの電池は、定期的に交換していますか?
電池残量が、無くなるとエンジンがかけられなくなります。
また、電池が無いまま車の中に
キーを置き忘れたりすると
車のコンピューターが
キーが無いなと思ってしまい
インロックしてしまいます。
そうすると、近くに
スペアキーがあればいいですが
無いと車に入れなくなってしまいます。
なので、定期的に電池は交換した方がいいですよ!2.新しい車のスマートキーは、
スマートフォンとBluetoothで
ペアリングさせると
スマートフォンがスマートキーの
代わりにデジタルキーなります。
スマホが車にあれば、エンジンが
かかるようになります。3.電池が切れてしまったときは
プッシュスタートの近くにキーを
やってみてください。
反応すればエンジンがかけられますので!
ロックが開けられない場合は、
メカニカルキーを取り外して
開けてください。4.一部車種では、キーレスのロック開閉ボタンで、窓を閉め忘れた時に外から閉めることもできます。
- 制限速度の標識がない道路の制限速度って何キロでしたっけ?[2023.07.06]
-
こんにちは‼︎
みなさんは、普段から自分の走行速度はちゃんと気にかけていますか?
スピードの出しすぎは違反はもちろん、重大な事故を引き起こす可能性があります(^_^;)ですが…速度制限を守りたくても標識がない道路も見た事があると思います。
そうした場合は、何キロまで速度を出していいのか、把握してますか??平成21年に警察の長に送付された交通規制基準の一部改正の知らせが公開されており、それによると高速道路を除く一般道路は最高速度は時速60kmで、原則として最高速度60km/hの速度指定は行わないものとするとあります。
つまり…最高速度60km/hを示す標識は原則として設置しないということです。
「速度指定の標識がない道路は最高速度は時速60km」となりますね!ただし、基本的に2車線以上の道路が対象になるようで、中央線のない一本の道路は最高速度50km/hになるようです(^_^;)また、生活道路と呼ばれる道路は注意が必要です( ; ・`д・´)‼︎
生活道路とは、つまり住宅街の中のような道路ですね。
もしかしたらパッと見て標識が見当たらないような生活道路があるかもしれません。
こうした生活道路は最高速度は時速30kmに指定されていますよ!!もし標識が見えないから、などといって住宅街や商店街近くの道路を60km/hや50km/hで走行すると大変危険なうえ、違反となるので十分注意してくださいね(;´Д`A
- 夏だから起きる車のトラブル[2023.06.29]
-
こんにちは!
暑い季節がやって来ましたね(T-T)
夏だから起きる車のトラブルを少し紹介させて頂きます(^。^)タイヤのパンク、バースト
タイヤは分厚く、丈夫で柔軟性に優れた特殊なゴムでできていますが、熱によって変質・劣化しやすく、強度や柔軟性がどうしても低下してしまいます。夏はアスファルトなども高温になる上、タイヤ内部の空気も熱で膨張し空気圧が高まり、さらに摩擦熱も加わるため、パンク・バーストが発生しやすくなります。
オーバーヒート
オーバーヒートの原因として、夏場のロングドライブなどでエンジンの温度が想定以上に上昇したにも関わらず、冷却・熱放出・温度感知・制御、及び摩擦熱の軽減機能がうまく働いていないことがございます。・冷却水不足・漏れ
・ウォーターポンプやファンの作動不良
・各センサー・サーモスタットの不具合エアコンの効きが悪いまたは効かない。
エアコンが故障する原因は、色々ございますが、その中でも主に挙げられるのが以下の内容です。・エアコンガスやオイルの不足
・エアコンコンプレッサーの不具合
・スイッチの接触不良、ヒューズ切れ、リレーの不良
・エアコンベルトの断絶
・エアコンフィルターの詰まり・汚れ
・ファンの故障弊社でも夏になるとトラブルで入庫される車がございます。上記はほんの一例ですが事前に点検・メンテナンスをする事によりトラブルを未然に防げる上、お財布にも優しい価格になります。
車検の際には特別価格にてメンテナンスをさせて頂いておりますので、ご検討頂ければと思います。
- 車の中の紫外線対策[2023.06.26]
-
みなさんこんにちは‼︎
最近気温が急に高くなって暑い日が続きますね…
もうすっかり夏のようですね(´-`)
特に気になるのが紫外線です‼︎
女性の方はお肌の美白やハリを保つことは、とても重要ですよね。
日焼け対策は、シミやそばかすの原因を防ぐことに繋がりますから、美容のためには必須です‼︎ところで、みなさんは車に乗る際に、きちんと紫外線・日焼け対策をしていますか?買い物でちょこっと乗るだけだし、車はガラスに覆われていて、しかもUVカットガラスだから大丈夫!…などと油断していると、後悔することになるかもしれませんよ(´・Д・)」
そこで今回は車内での紫外線対策をご紹介致します。
①UVカットフィルム
車のガラスがUVカットガラスではない、または、UVカットガラスだけでは心配。そんな方は、「UVカットフィルム」を利用しましょう。これをガラスに貼るだけで、車内の紫外線を大幅にカットしてくれます。その他にも、熱を遮断してくれたり、ガラスの飛散を緩和してくれる効果があるのも、嬉しいですね。ただし、市販されているフィルムを選ぶ際には、「可視光線透過率」に注意しましょう。フロントガラス・助手席側ガラス・運転席ガラスの光を通す率が「70%以上」でないと、車検の際に引っかかってしまいます…購入の前に、フィルムの透過率がどれくらいか、よく確認してみましょう。
※当店では販売、フィルム貼りの作業は致しておりません。②日焼け止めクリーム
特に日光が当たりやすい顔や腕、手などは、しっかりと厚めに塗るようにしましょう。「SPF」数値が高いものは、より紫外線を防いでくれるのでオススメです。お肌の性質・状態に合わせて、自分に合う日焼け止めクリームを選びましょう。③サングラス
目が紫外線を取り込むことによっても、お肌の日焼けの原因になることをご存知でしょうか?実は、目が紫外線を感知することで、身体に対して「メラニン」を生成する指令を出すのだとか!これにより、お肌が黒くなってしまうのです。車に乗る時には、サングラス(または紫外線カットメガネ)を着用して、目を紫外線から守るようにしましょう!
④UVカット手袋
運転中は、腕や手に日光が当たりやすくなっています。そこで、「UVカット手袋」を活用しましょう。UVカット手袋は、お肌を日光から直接守ってくれる、一番の紫外線対策グッズなのです!
手袋をする前に日焼け止めクリームを塗っておけば、更に効果が期待できますよ。⑤UVカット日よけカーテン
車内に入る紫外線をカットしてくれるだけではなく、プライバシーまで守ってくれます!デザインを好きに選べるので、オシャレも楽しめますよ。取り外しも簡単なので、フィルムを貼るよりも便利で簡単です。 - 雨が多くなりました! ワイパーのゴムは大丈夫ですか?[2023.06.06]
-
最近雨が多くなってきましたが、ワイパーのゴムは大丈夫ですか?
今年は梅雨入りが早いようです!
ワイパーのゴムが劣化していると
視界が悪くなって大変危険ですし運転が疲れますよね。
ワイパーは『ゴム』なので使用頻度とは関係なく
ゴミや埃、紫外線によって劣化してしまうんです。劣化すると、
・ガラスに水がにじむ
・拭きムラがあったり、スジ状の線が残る
・作動させると異音がする、ガタつく
などの症状が出ます!こうなると雨の日は、水がちゃんと拭き取れず視界が悪くなり
大きな事故につながる可能性もあるんですよ!コバック古河店 古河運動公園前店では定期的なワイパーゴムの点検を
おすすめしています!
点検・交換もお店でできますので是非ご相談ください! - OBD点検義務化!それってなんだっけ?[2023.05.26]
-
こんにちは!
今回はOBD点検義務化それって何?OBD点検とは、自動車の故障やトラブル防止、性能の維持を図るために行う定 期点検の項目として、
令和3年10月1日より追加された、「車載式故障診断装置 の診断の結果」の点検のことを指します。「車載式故障診断装置(OBD)の診断の結果」の点検(以下、「OBD 点検」 という)とは何ですか。
近年、自動車の各構造装置で電子的に制御されるものが増えていますが、
これらの装置が確実に機能するためには、日頃から適切な点検整備を行う必要があります。
そのため、これまで各構造装置の摩耗や劣化、損傷といった、外観を点検する項目が主だった定期点検項目に、
「原動機、制動装置、アンチロック・ブレーキシステム、エアバッグ
(かじ取り装置並びに車枠及び車体に備えるものに限る。)等に係る電子制御装置」の機能の確認を追加しました。
具体的には、OBDに記録されている、上記電子制御装置に故障がないか等の診断結果を、
スキャンツールや識別表示を用いて点検し、必要な整備を行っていただくこととなります。「車載式故障診断装置(OBD)」とはどのような装置をいいますか。
「車載式故障診断装置(OBD)」とは、「車両に搭載される装置であって、故障を検知し、
警報装置によって故障の発生を知らせ、エンジンその他の電子制御装置内の記録装置に
記録された情報によって故障発生時の装置の作動状態を特定する機能を有するもの」をいいます。
「警報装置」とは、「車両に搭載される装置であって、当該車両の運転者その 他の乗員に対し、
「車載式故障診断装置(OBD)」が異常を検知したことを知らせる もの」をいいます。
このうち、運転者席において目視により容易に確認できるよう なものを「識別表示(警告灯)」といいます。<点検の時期>
対象自動車のOBD点検の実施時期はいつですか。
乗用車、貨物車、特種車や自家用、事業用の区別に関係なく、12 月毎にOBD点検を行ってください。OBD点検は車種や用途を問わず、なぜ 12 月毎とするのでしょうか。
OBD点検は、車載式故障診断装置の「機能の確認」に相当するところ、
従来の点検基準において「機能の確認」に当たる点検の期間は 12 月からとなっていることを踏まえ、12月毎としています。<点検の実施方法>
どのようにOBD点検を行うのでしょうか。
OBD点検には、スキャンツールを用いて点検する方法と、診断の対象となる識別表示を用いて点検する方法があります。 - アウトドアで大活躍!ルーフキャリアの使い方[2023.05.16]
-
こんにちは!
今回はアウトドアで大活躍!ルーフキャリアの使い方についてお話します。
キャンプ道具の積載量を増やす上で有効な「ルーフキャリア」
大きなサイズの荷物も積み込め、見た目もアウトドア感が増してキャンパーにぴったりです。
キャンプに行く上で避けては通れない、積載の悩み。
アレもコレも持っていきたいけどもう載らない……、と諦めたことはありませんか?
ルーフキャリアがあれば、そんな積載問題も解決!
長所・短所を挙げながら、特徴をまとめてみました。
まずメリットですがキャリアのサイズにもよりますが、大きいサイズのものであれば、積載スペースも広々。
容量に縛られてしまうルーフボックスに比べると、多くの荷物を積むことができます。
ルーフキャリアもルーフボックスも土台となるベースキャリアは同じもの。
必要に応じて付け替えたり、別売のアタッチメントを使えば自転車やスキー、大きなカヤックも載せることが可能に。
キャンプだけでなく、様々なアウトドアにフィットする汎用性の高さも魅力です。
次にデメリットですが高い所に荷物を上げる負担があります.車高が低い車ならまだしも、ミニバンやSUVの場合、2m近くまで荷物を担ぎ上げる必要があります。
あとはルーフキャリアの場合、積荷は常に丸出しの状態。
雨はもちろん降雪など様々な気候の影響を受けます。
それと本来の積載量より重くなり、車体に負担がかかるため、
比例して燃費も下がってしまう傾向にあります。
また、キャリアを積むと、それだけで車高が10〜20cmほど高くなります。
荷物まで含めると、トータルで50cm以上高くなることも…。
普段停めている駐車スペースに入れなくなってしまう可能性もあるので、車高の確認はしっかりと。
また、スピードが速くなればなるほど、
風圧や遠心力で荷物にかかる負荷が大きくなり、荷物落下のリスクも高まります。
積荷やキャリアは保安基準に引っかかる可能性もありますので注意しましょう。
車外に積載をした場合は、普段以上に安全運転を心がけて走行しましょう!