- グルメスポット(古河編)[2023.03.01]
-
今回は、古河のおすすめグルメスポットをご紹介します♪
まず1つ目は『丸満餃子』さんです。
やっぱり古河といえば!丸満餃子ですよね(^_^)
カリッと揚げられた肉厚の皮の中から溢れてくる肉汁が最高です♪一度食べたらなぜかやみつきになる味。店内にはラーメンやお好み焼きなどメニューもかなり豊富なので、ご家族連れにもオススメです。2つ目は『マタタビ食堂』さんです。
イタリアンのお店です。王道のパスタやピザはもちろん、前菜プレートはとてもお洒落な盛り付けで美味しいのでオススメですよ。雰囲気もいいので、女子会やデートにピッタリですね♪そして3つ目は、
『地元のお寿司屋さん 黒潮』さんです。
最近リニューアルオープンして、お店の雰囲気も変わりました。お寿司のネタも新鮮で美味しいですし、スタッフの皆さんがとても活気があって元気をもらえますo(^o^)o - コバック社員の1日(フロント編)[2023.02.20]
-
みなさん、こんにちは!
今回のブログでは、コバック社員(フロント)の一日のスケジュールをご紹介したいと思います。
~Yさんのとある一日のスケジュール~
6:00 起床←出社までの流れは省略します(笑)
8:00 車検の入庫業務
1件1件丁寧にご案内出来るよう心がけて取り組んでおります(`・ω・´ )
10:00 車検の作業に必要な部品の手配
当日にお車をお返し出来るよう、正確に迅速に処理!
10:30 一般作業の受付
オイル交換や点検のお客様の対応をさせていただいてます(°ω°)
12:00 TELコール
ご予約いただいた車検の日程確認のお電話を1件1件かけさせていただいております(ノ∀`*)
13:00 昼休憩
動画視聴しながらマンガを読みながらタバコを吸うのが最近のパターンです(笑)
14:00 翌日の一般整備の準備をしつつ、ご予約の来店をお待ちしています。
15:30 車検の出庫業務
1日車検のお客様に引き取りに来ていただき、スムーズにお引き渡しまで出来ているはず(^_^;)
混雑していると少しお待たせしてしまう事があり、その点は申し訳ないと思っております(T ^ T)
19:00 閉店
翌日のお客様をお迎え出来る準備を整えて、1日を終えます。この仕事をしていて思う事は…
クルマという生き物を取り扱っているなかで、突発的なトラブルに対して、お客様の不安を取り除きつつ、今ある予定との調整をするという事がとても難しく感じでおります…がっ!!
出来る限りの対応はさせていただきたいと皆が思っておりますので、ぜひお問い合わせ、ご来店をお待ちしております(°ω°)♪いかがでしょう、少しでも弊社の仕事内容理解のご参考になれば幸いです。
- 今年の大型連休ETC割引はどうなる?[2023.02.09]
-
みなさまも待ち遠しい大型連休(^^)/
ころな関連も緩和され始め今年の連休は旅行をと計画する方も多いかと思います(^。^)
そこで今年のETC割引について調べてみました…( T_T)が今年度も残念ながらの大型連休のゴールデンウィーク、お盆、年末年始も、高速道路の休日割引が適用されないと発表がありました(T-T)休日割引とは(・・?)
ETCで通行する軽自動車などや普通車について、地方部の高速道路料金などを3割引にする施策です。2022年度は国土交通省からの依頼を受け、交通混雑期間などにおける交通分散の観点から大型連休については適用除外となっていましたが、その措置が2023年度も継続されてしまいます…。
残念なお知らせとなってしまいましたm(_ _)m
ETC割引といえばETC車載器本体の確認を忘れていませんか?
ETCが電波法関連法令の改正により「2007年以前の規格に則って製造されたETC車載器を使うと電波法違反になる」というものです。
その時期を当初は「2022年12月1日以降」としていたため、2022年問題と呼ばれるようになりました。
2023年1月時点では、移行期間は「当分の間」とされています。新型コロナウイルスの影響などで関連設備の整備が遅れたことが原因だそうです! ただし、いつ移行期間が来てもいいようにお早めに新しいETCに交換することをおすすめします(^o^)
詳しくはお持ちのETC型番をご確認の上、メーカーHPで確認下さい( ̄^ ̄)ゞ - ガソリン満タン後のつぎ足しは危険?[2023.01.14]
-
新年明けましておめでとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ
皆様、ガソリンを入れる時にカチッと音が鳴ってからもガソリンをつぎ足ししていませんか?
本来ならカチッと音が鳴ったらつぎ足しは危険なのでやめておいた方がいいです。
なんでかと言いますと、セルフのガソリンスタンドでは給油のノズルに「オートストップ機能」と言うのが搭載されていて、ある程度の量が入ると自動で止まる仕組みになっています。
この機能はノズルの先端に燃料が出てくる穴の他に満タンを感知するための小さな穴があり、満タンになるとこの穴が塞がれタンク内部の管が真空状態になることでセンサーが反応し、給油をストップする仕組みです。
これを無視して給油していくと、満タンになっても加減が分からずガソリンが溢れてしまったり、走行中にガソリンが漏れだしてしまう可能性があったり、吹き出してしまうケースもあり非常に危険なのでつぎ足しやめましょう。
それでも満タンになったか不安の場合は一呼吸置き、もう一度奥まで入れてオートストップをするのを確認する事をオススメします。 - とうとう普通車の車検証小さくなりました! お取り扱いに注意!![2023.01.14]
-
皆様、明けましておめでとうございます(Cony happy)✨
お正月イベントでは古河店・古河運動公園前店にご来店頂き、ありがとうございました。
今年も宜しくお願い致します(happy face)今年初めてのお題は、車検証の電子化に伴い普通車の車検証が小さくなった事についてです‼︎
車検証の電子化は、2023年1月4日から始まっています。(ただし軽自動車の車検証電子化は2024年1月からです‼︎)
従来の紙の車検証と大きさや様式が異なります。大きさは105×177.8mmとA6サイズと小さくなりました。
券面には基礎的情報を記載し、ICタグに自動車検査証の有効期間、所有者の氏名、住所、使用者の住所、使用の本拠の位置などを記録します。これ以降、新たに車検証を更新したり、配布を受けたりするときは、全て電子化された車検証を受け取ることになります。
何があっても変わらない情報は紙面に残し、変わる可能性のある情報は電子データとして保存することで、毎回新たに車検証を発行する必要が無くなるということです。これら、ICタグの中に記録されている情報は、一般的なICカードリーダーや読み取り機能の付いたスマートフォン などで確認することができ
スマートフォンからは、専用のアプリである
「車検証閲覧アプリ」をインストールすることで、情報を確認することができます。
ですが、すぐにはこういったアプリが普及しないことを見通して、最初の3年間はICタグに記録されているものを含めた全情報が記載された
「自動車検査証記録事項」が発行されることが決まっています。
国土交通省は、交付を受けた電子車検証とともに、この「自動車検査証記録事項」を保管しおくことを推奨しています
先ほど説明したように、最初の3年間は『自動車検査証記録事項』が交付されるので問題ありませんが、それ以降はICタグから情報を読み取れる機器がないと、車検満了日を確認できなくなります💦車検満了日は、車のフロントガラスに貼ってある数字が大きく印刷されたステッカー(車検標章)を見る事で確認する事もできますよ✨
車検証はそのままで、ICタグが更新されていく様になりますので、車検証がお手元に届きましたらすぐに車検証ケースの中へ保管して下さい。
- 2022年末2023年始の営業のご案内[2022.12.21]
-
いつもご利用ありがとうございます。車検のコバック古河店・コバック古河運動公園前店です。
今年も残りわずか・・・。今日は当社の年末年始をお知らせいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12月24日(土) ~ 1月 1日(日) 年末年始休業日
1月 2日(月) ~ 1月 9日(月) 新年福祭開催
1月 5日(木) コバック古河店休業日
1月 5日(木) コバック古河運動公園前店休業日1月10日(火)~ 通常営業となります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2023年も、どうぞ宜しくお願い致します。
- 年末です、車上荒らしにご注意を[2022.12.12]
-
例年のことではありますが、年末年始は犯罪が増加するんだそうです。
空き巣狙いや車上荒らし、引ったくり、自転車盗難などが増えるそうですよ。
自分の身は自分で守る努力をしないといけませんね。今回は車上荒らしの起こりやすい場所・時間帯について軽くご説明します!!
泥棒=人目のないところでこっそり、、、
というイメージですが、車上荒らしが起こりやすい場所や時間帯には傾向があります。
一般社団法人日本損害保険協会のデータによると、
車上荒らしが起こりやすいのはイメージ通り、22時から9時の深夜から朝 にかけてです。
約7割の車上荒らし被害がこの時間帯に発生していると言われています。
そして最も車上荒らしが起こりやすい場所は意外な結果に。
車両本体盗難の発生場所については、48.9%と過半数が「自宅(屋外)」で発生しています。
「契約駐車場(屋外)」も含めると、車両本体盗難の70.1%が屋外で発生しており、
屋外駐車場の車両が圧倒的に狙われやすい傾向があります。
車上荒らしの発生場所と保険支払い件数
盗難発生場所 支払件数/構成比
自宅(屋内) 17/4.7%
自宅(屋外) 161/44.2%
契約駐車場(屋内) 5/1.4%
契約駐車場(屋外) 72/19.8%
スーパー・コンビニ駐車場 8/2.2%
通勤先駐車場 8/2.2%
空き地 3/0.8%
路上 4/1.1%
その他 86/23.6%車上荒らしに遭わないためには、犯行に及びにくい車を目指すことが大切です。以下の方法は最低限取り入れるようにして、少しでも犯罪に巻き込まれないようにしましょう。
- 車を乗り換えるときの注意点 今新車は6か月待ち!?[2022.12.05]
-
そろそろ車を乗り換えたいと思っている方は多いと思いますが、車の場合は思い立ったが吉日とは限りません。なぜなら、乗り換えのタイミングを誤ると余計な出費がかかってしまう場合があるからです。
乗り換えポイント1:車検ごと
車検とは自家用乗用車なら新車登録から3年目、その後は2年ごとに行う車の検査のことです。有効期限を1日でも過ぎてしまうと公道を走れなくなるため、期間内に必ず車検を通さなければなりません。
次回の車検で大きな修理が発生しそうだと分かっていれば、その前に乗り換えを検討するのもアリでしょう。乗り換えポイント2:修理費用が高額になるとき
修理の際には見積もりを取り、あまりに高額になる、あるいは今後も修理が必要ということであれば、乗り換えを考えるタイミングと言えます。
乗り換えポイント3:走行距離と年式
「10年で10万km」というのが、昔から言われている乗り換えの目安です。車の乗り方や車種、個体によっても差はあるものの、それ以上の距離だと過走行とみなされ、買取や下取りなどでの価値が下がる傾向があります。
乗り換えポイント4:リセールバリューの低下
特に不満がないなら乗り続ける
ただ、年式が古くなると税金や修理費がかさむとはいえ、次の車を購入する費用負担はやはり大きいものです。 故障が少なく安全に乗り続けられるのであれば、廃車まで乗った方がトータルの出費は少なくて済みます。
もし乗っている車に不満がなく、特に乗り換える必要がないようであれば、そのまま廃車になるまで乗り続けるのも一つの手です。
5~7年で乗り換えるならカーリースの利用がおすすめ今回は、車のベストな乗り換えタイミングについてご紹介しました。
もし5~7年で乗り換えを考えるのであれば、購入だけでなく、カーリースという選択肢もおすすめです。 カーリースであれば月々定額、頭金なしで新車に乗ることができ、プランによっては車検代やメンテナンス代もコミコミのため突然の出費に慌てることもありません。 月々定額の支払いは家計の予定も立てやすく、頭金のためのマイカー貯金も不要。リース販売も当社でも、扱っておりますので、是非、ご来店お待ちしております。 - 今年のおすすめスタッドレスタイヤ 価格と変え時[2022.11.24]
-
こんにちは!
かなり寒くなり空気が冷たく段々冬の季節が近づいてきました!
そろそろ車を冬仕様に考え始める人も増えてきたのではないでしょうか?
今回はスタッドレスタイヤの交換時期やオススメについてお話したいと思います。スタッドレスは雪が降ってから考える人も多いかもしれませんが実は早めに交換しておいたほうがメリットがいくつかあります。
まずは価格ですが2〜3ヶ月ぐらい前のシーズンに入る前なら安く費用が抑えられる場合があります。
そして新品だと慣らし運転として1ヶ月前ぐらいに取り替えておいたほうがいいです。
理由としては路面と接触するトレッド部分を均一にし100%のパフォーマンスをだすためです。
新品ではなく前のシーズンも使っていたものでも少し早めに履き替えしておいたほうがお店も混雑しにくいのです。
急に降ってきて慌てる心配もありません。
あとは新品に替え時ですがだいたい機能を保つには3〜4年が目安です。
溝は50%までぐらいが雪道を走れる性能を保てる値です。
ちなみに長持ちさせるには保管方法も大事で直射日光や雨風を防ぎタイヤの内圧をさげておくのがいいでしょう。次におすすめのメーカーですがこれは好きなメーカーや好み、乗ってる車種や地域の特徴なんかで選んでいただくのがいいと思います。
数年に一度のペースで新しいモデルを各メーカーが性能を向上させてだしているので最新モデルを買うのが性能的には間違いないと思います。スタッドレスタイヤの交換、履き替えを怠ってしまうと冬場の道路ですべって事故に繋がるリスクが高まりますので本格的に寒くなる少し前に対策しておくように心掛けておきたいです。
当社でもスタッドレスタイヤの履き替え、注文も承っておりますのでお気軽にご相談ください!
- ETCが2種類あるのをご存じですか?[2022.11.15]
-
高速道路利用者の90%が利用しているというETCですが、料金を払う他ににさまざまなサービスを受けられる「ETC2.0」の存在は知っていますか?
ETC2.0とは料金決済だけでなく、さまざまなサービスが受けられるETCのことです。
今のところ普及率は大体22.0%となっているので、既に使用済みの方もいらっしゃると思います。新車を購入したらETC2.0だったなんてこともあるとおもいます。
そもそもETCは2003年に使用が開始されました。それより前は高速道路に出入りする際にいちいち料金所で停止し、料金を払わないといけなかったので、料金所近くが渋滞してしまって大変でした。当然ながら排気ガス多くなってしまうため、この状況をよくするために導入されたのがETCでした。この導入により、料金所で停止する必要がなくなったので、料金所での渋滞は大幅によくなりました。
そんなETCに対して追加機能を持たせたのがこちらのETC2.0で、現在通常のETCとETC2.0の両方が並行して使用されている状況です。
ETC2.0のサービスを受けるためには、新しいETC2.0に対応した車載器を用意する必要があります。現在実施中のETC2.0
圏央道とは、横浜、厚木、八王子、川越、つくば、成田、木更津などの東京周辺円周状に結ぶ高速道路です。この通行料金が、従来のETC比2割引の料金で通行できます。圏央道を頻繁に利用する方は大きなメリットですね。
高速道路からの一時退出を可能にもなります
SAやPAの混雑緩和や周辺地域の活性化を目的に、道の駅のような休憩施設への立ち寄りの場合に限り、ICで一時退出が可能となります。条件は以下の通りです。
・ETC2.0搭載車で、全行程同一のETCカードを使用
・対象のICやスマートICで、一度退出した後に同方向を再度利用する場合
・対象のICやスマートIC退出後、1時間以内に同一ICから再流入
これらがメリットです。
皆さんもETC2.0検討どうでしょうか?