- 雨の日の洗車は正解?[2022.09.09]
-
雨の日に洗車する方は
あまりいないと思いますが
雨の日は車が濡れていて
砂ぼこりや花粉が取れているので
最初の工程が1つ減り
少し水道代もかからなくなったりとか、
鳥の糞等も濡れて柔らかくなり
取れやすくなったりとか
雨の日ならではのメリットなのかなぁと思います。
デメリットを考えると、
まず屋根が無いと自分が濡れてしまう、カッパを着なければならない、
ちゃんと拭き上げしないと水垢が残ってしまう等は考えられます。
後は、お金はかかってしまいますが、ボディコーティングをして
汚れにくくして洗車が楽になるようにとかもありますね。どれが正解なのかは、
人それぞれなのかなぁ〜 - ガソリンの油種 軽油は軽自動車用ではありません![2022.09.06]
-
軽油って軽自動車の燃料ではありませんよ!
知ってました?
軽油って、軽自動車の油では無いんですよ?
そんな事言ったら、重機は重油、トレーラーにはラー油になっちゃいますよ?(笑)気軽に給油できることがセルフ式ガソリンスタンドの魅力ですが、自分のみの確認となるため、ガソリンの種類を間違えて給油してしまうトラブルが意外に多く発生しているんです(;-ω-)
レギュラーとハイオクはガソリンエンジンの燃料。
軽油はディーゼルエンジンの燃料。
ガソリンスタンドさん、表記をディーゼル車用にしませんか?間違いが起こりにくくなる工夫をお願いします(`・ω・´ )万が一、間違って燃料を入れてしまった場合…
ガソリン車に軽油を給油してしまうと、エンジンの出力が低下して加速しようとしても鈍くなり、思うように進まなくなる不具合が発生します。
また、アイドリングに不調が起こることもあるようです。
ガソリン車に軽油を満タンで入れた場合は黒い排気ガスが出る特徴もあり、最終的にはエンジンが停止するケースも…(;´д`)車に大きな不具合を起こし、最終的にエンジンが停止してしまうこともありますので、給油ノズルの色をしっかり確認して給油ミスをなくしましょう。
間違えてしまった場合は、エンジンをかける前であれば、正しい燃料に入れ替えることで対処できます。すでに車を走行中であれば、まずは車を安全な場所に停車し、エンジンをストップさせてください。
燃料の入れ間違いをしてしまった場合は、当社や近くの自動車整備工場に連絡をして指示を求めましょう! - 車検ステッカー貼り付け位置の変更について[2022.08.29]
-
皆さんご存じでしたか(・・?)
車検ステッカー【検査標章】の位置が変更になるんです!先日国交省より2023年1月に施行予定で車検ステッカーの標準位置を変更するという通達がございました(^-^)
変更後の貼付け位置は、運転席から最も近い前面ガラス上部です。今まではルームミラーの裏などで運転席から見えにくい位置となっており、うっかり失効してしまっている車がありました。車検満了日が記載のステッカーを見やすい位置へ変更しうっかり失効を防止する目的とのことです(^^)
もし、車検切れ=自賠責保険切れの車を運転してしまうと一発免許停止になってしまうことになりますのでくれぐれもご注意下さい(^^;
車検でお困りのことがありましたらぜひご相談ください(^^)/
- お盆休み 出かけてよかったところ[2022.08.22]
-
こんにちは(*’▽’)
お盆期間は食べ過ぎてしまって、久しぶりに着た制服が少しきつくなっていました(>_<)
お盆休みは皆さんは、何処にお出かけにはなりましたか?
私は、友達と『怪盗グルー ミニオンズフィーバー』を見に、モラージュ菖蒲に行ってきました!
主人公グルーとミニオンズたちの幼少期の出来事を描いた作品となっています!
今回も、綺麗な映像と、迫力あるバトルシーンも見どころです(・∀・)
是非、皆さんも映画館で一度見てください(*^。^*)そういえば、この日は、お笑い芸人のどぶろっくさんがイベントを行っていました!残念ながら、整理券は配布終了していて、近くでは見れなかったのですが、歌ネタは聞くことが出来ました!(^^)!
普段、芸人さんのネタを聞く機会はなかなかないので、すごくラッキーな一日でした(*^。^*) - 撥水洗車のおすすめ[2022.08.08]
-
こんにちは!
ただいま、古河店、運動公園前店では【洗車祭り】(予約優先)を開催しております!もうすぐお盆休みに入り、車を乗られて遠出をする方も多いと思います
お休み前に洗車をしてピカピカになったお車でお出かけできたら気分も上がりますよね??😎洗車祭りでは、洗車機による撥水洗車を
通常だと2178円のところ
なんと!500円!ワンコインでできちゃいます😲!
そして、洗車をしてお待ちいただいているお時間に車検のお見積もりをしていただきますと、粗品をプレゼントしております💝
毎月第1日曜日の10時〜15時に開催しておりますので、
この機会に是非、当店の撥水洗車を体験して
ピカピカの車での旅を満喫してくださいね🎅☆ミ
お電話とご来店お待ちしております♪ - 夏季休暇のお知らせ[2022.08.02]
-
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではございますが下記の通り休業させていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。
休業期間
令和4年 8月10日(水曜日)
~
令和4年 8月16日(火曜日)※尚、8月17(水)は古河店が通常通り8:00~の営業、
古河運動公園前店が通常通り定休日となります。車検のコバック 古河店
古河運動公園前店堀江自動車工業株式会社
- 夏の行楽地 2か所目[2022.08.01]
-
みなさんこんにちは😄
最近益々暑くなり涼を求めたくなりますよね💦そんな方にオススメなのが群馬県にある吹き割の滝です‼︎
高さ7m横幅が30mにも及ぶ迫力のある滝で、「東洋のナイアガラ」とも言われています。国指定天然記念物、名勝に指定されている荒々しい地形と豪快な水しぶき、轟音はまさに絶景です。近くにあるマスも登れないという「鱒飛の滝(ますとびのたき)」、吹割の滝下流の右岸にそそり立つ岩壁「般若岩(はんにゃいわ)」も見どころです。滝の周りには遊歩道も整備され、森の中を散策しながら進むと観爆台があり、滝がよく見えます。遊歩道はゆっくり歩いて一時間ほど。滝の涼やかな音を聞きながら気持ちのよい散歩ができます。北関東三県(茨城、栃木、群馬)の
高速道路が定額で乗り降り自由の
「北関東周遊フリーパス」を
申し込めばもっと色々な場所の涼を体感できてドライブももっと楽しくなりますよ😃
気になる方は是非チェックしてみて下さいね。夏でも涼しい関東の避暑地にドライブがてら行ってみるのもリフレッシュできて最高だと思います✨
- 夏の行楽地[2022.07.25]
-
こんにちは!
今回は、夏の行楽地について何個か紹介させて頂きたいと思いますまず1箇所目は有名なディズニーランド&ディズニーシーです!
理由はなんと言っても小さいお子様から大人まで楽しめる事ができて、ディズニーならではのアトラクションだったり限定の商品が売っていて、皆様も知っていると思いますが季節によってイベントも変わります!まず、1つ目がスプラッシュ・マウンテンびしょ濡れMAXです!
このアトラクションは夏限定で7月1日から8月31日となっています!
特に今回は滝つぼに飛び込む際に爽快感をより楽しむために、より水がかかる仕掛けがプラスされており、顔や衣類、靴などに水がかかるので心構えが必須です、それに加えスマホだったりその他、電気機具などにも水がかかりやすくなっているためより注意も必須です!
そして2つ目がバズ・ライトイヤーのアストロブラスター「アストロ・ヒーロータイム!」と言うアトラクションです!
こちらは4月1日なら8月31日までの期間となっており、高得点が狙えるアストロ・ヒーロータイムが楽しめます!
バズ・ライトイヤーが率いるスペースレンジャーの一員となり、スペースクルーザーに搭載されたアストロブラスターでターゲットを狙うシューティングタイプのアトラクションもなっております!
それにアトラクションは他にも沢山あるので1日、有意義な時間を過ごすことができ、宿泊施設もあるので泊まり掛けで楽しむこともできます!
なのでこの夏の期間に、友人、家族、恋人と1度、行ってみてはどうでしょうか?
- あおり運転から身を守る方法[2022.07.11]
-
こんにちは!
今回は、度々ニュースでも取り上げられている煽り運転された時の対処方についてお話しします!ではもし自分が煽り運転の被害者になったら、どうすればいいのでしょうか、、、
具体的な例をあげていきます!・迷わず110番
・外に出たり窓を開けず、助けが来るのを待つ
・高速道路ならサービスエリアなど人の多いところに行き、助けを求める
・ドライブレコーダーやスマホを活用する
・近くのコンビニやスーパーなどの駐車場に逃げ込む
・挑発に乗らず普通に走る→そのうち諦めることを期待
・走行車線を走って、それでも嫌がらせされたら逃げる→ただ、カーチェイスになってもより火を注ぐだけもちろんこれは正解というわけではありません。
でもまずは、煽り運転されないようにすることも大切です。
そのため、自分の運転スタイルを見直すのも大切です。
例えば
・高速道路で追い越し車線を走行中、速い車が後ろから来ても車線を譲らずマイペースで走り続ける→常に周囲に注意して!
・無理な割り込みや、急ブレーキを踏んだり、間違えてハイビームにし続けたり、クラクションを何度も鳴らすなど、あなたが不快な運転をしている可能性も。
また、これだけ煽り運転に世の中が過敏になると、そのつもりはなくても「煽り運転された」と思われ、加害者になる可能性もあります。
車間距離が短かったり、ハイビーム、クラクション、無理な割り込みなど、相手が不快に思えば「煽られた‼️」と思われてしまう可能性も。
また今後、わざと煽らせるような運転をさせて、加害者にさせるような事件も起きるかもしれません。なににせよ、気持ちや時間に余裕がある運転、人や周りに優しい運転を心がけることが重要です。
- インスタグラム~はじめました~♪[2022.06.29]