- 天気予報「ひょうが降る!」 こんな備えを![2022.06.27]
-
皆様。気温や湿度の変化により、体調を崩されたりしてはおりませんでしょうか?
私、このジメジメが嫌いでございます・・・(ノД`)シクシク今年はひょうが埼玉や群馬でかなり降ったようです。
この雹(ひょう)なのですが、1cm位ならカワ(・∀・)イイ!!のですが大きいのになりますと直径5cmにもなるそうなのですYO!!Σ(・ω・ノ)ノ!ゴルフボール位の雹(ひょう)が時速100Km以上のスピードで私達や自身が乗っている車に降ってくるのですっっ!!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
雹(ひょう)による死亡事故などもあるみたいなので対策などを調べてみましたっ!!( ..)φメモ
まず、雹(ひょう)が降る予報が出てる時は外出は控えてください!!(>_<)
それでも、外出しなくてはいけない時や外出中の時に雹(ひょう)が降ってしまった場合は次の事に注意しましょう。
☆車のスピードを落としましょう!!☆
雹(ひょう)の落下速度に車が走行するスピードが合わさると衝突時のエネルギーはさらに増し、衝突した際に車に大きなダメージを与えてしまいます。又、直径5cmものサイズの雹(ひょう)になりますと停車中の状態であってもガラスを貫通してしまうほどの威力があるので、停車できる場所なら停車したまま車に待機してるのが一番ベストです!!(`・ω・´)b“
☆車外に出ない!!☆
パニックになり傘をさして車外に脱出して雹(ひょう)が傘を突き破り頭や体に直撃し大怪我をしたという事例もありますので、決して車外には出ないようにしましょう。車の鉄板製のルーフ(屋根の部分)を貫通することはないようなので車内が一番安全!!
もし自宅などに車を停車している時に雹(ひょう)が降ってしまった場合・・・
【ボディーカバー】
ボディーを保護する為のビニールカバー。風で飛ばないようにしっかりと固定することが重要になります。車にボディーカバーをかけた状態で、ルーフキャリアに荷物を固定する時などに使用するベルトなどで縛る形で固定するのがベストらしいです☆(・_・D フムフム
ホームセンターなどで1000円位で購入可能らしいですYO☆(^_-)
あと、ボディーカバーの下に緩衝材をはさむとよりGOOD!!(`・ω・´)b
皆さんも雹(ひょう)に備えて準備・対策してみてください☆(*‘∀‘) - エイミング[2022.06.21]
-
ADAS(先進運転支援システム)とは。自動運転とは違うの?
高齢ドライバーの増加にともない、高齢者の交通事故も大きな社会問題になっています。
大きく期待されるのがドライバーの安全運転をサポートするADAS、先進運転システムのさらなる実用化です。
これからの車社会を支えるADASについて、どのような機能があるのか、自動運転との違いも交えてご説明します。
ADASとは
ADASの定義
ADAS とは「Advanced Driving Assistant System」の略称です。
読み方は「エーダス」、自動ブレーキ装置や急発進防止装置などを含む先進運転支援システムのことです。
ドライバーは車を運転しているときは前方だけでなく、常に周囲にも目や耳を使って状況把握をし、安全運転に努める必要があります。
しかし、死角がどうしてもできてしまうなど人間の認知能力には限界があります。
人間の認知能力を補うための、総合的な運転支援システムがADASです。たとえば、車両に搭載されたカメラやセンサーが周囲の状況を迅速かつ正確に把握し、危険があれば素早くドライバーに通知したり、自動車の動きを制御したりと、さまざまなサポートをドライバーに対して行います。
このように、ドライバーの安全な運転を支援することを目的とするADASは、最新の車の多くにすでに設置されています。
ADASの運転支援機能
ADASの運転支援機能は先にあげた衝突被害軽減ブレーキをはじめ、実に多岐にわたります。ここではその一端をご紹介します。
代表的なADASの運転支援機能
アダプティブクルーズコントロール
運転手が設定した速度での定速走行を実現しドライバーの負荷を軽減します。さらに速度を加速したり減速したりして、前方車との車間距離を維持しながら走行することも可能です。
車線逸脱警報
高速道路などで、ドライバーがウィンカーを出さずに車線を逸脱したり車線を逸脱したりする可能性をフロント部分のカメラが察知し、警報音やハンドル振動、表示などで危険性を知らせます。
衝突被害軽減制動制御装置
前方の障害物と衝突する危険性をレーダーが検知し、運転手へ警告します。
万が一ドライバーが適切に車を減速できない場合は、自動ブレーキ制御で衝突事故を回避したり衝突による被害を軽減したりします。ナイトビジョンシステム
夜間や雨天時など周囲が良く見えない状況のときに、周囲の人の熱源を赤外線カメラが察知し、ディスプレイに表示し事故を防ぎます。
交通標識認識
走行中にフロントに設置されたカメラが交通標識を認識し、車内のディスプレイに表示することで交通標識の見落としを防止し安全運転をサポートします。
リアビークルモニタリングシステム
走行中、ドライバーからは死角となりがちな斜め後方から接近する車両をレーダーが検知し、LEDの点灯で警告を促します。
この状態でドライバーが方向指示器を操作すると、警告音で注意を促す機能です。リヤクロストラフィックアラート
駐車場からバックで出るときに、左右の車両と接触の危険性があると、警報音などでドライバーに注意を促します。
高度駐車支援システム
車の駐車スペースを確認し、スムーズかつ安全に駐車ができるようにハンドル操作をアシストする機能を持つシステムです。
バック駐車、縦列駐車もスムーズにできます。ドライバーモニタリング
ステアリングやアクセルなどが操作されていない状況が続いたり、車が不自然な動きをしたとき警報音を発したりして注意喚起します。
車内カメラが、ドライバーの表情から眠気や居眠り運転などを感知した場合も、警報音などで警告します。誤発進抑制制御機能
誤ってアクセルペダルを踏み込んだときに、障害物を検知したセンサーにより警報音などで危険を知らせる機能です。
急発進を抑えたり、自動的にブレーキが制御されるものもあります。近未来の先進支援システムは?
私たちの暮らしがIoT(Internet of Things)と呼ばれる技術により大きく変わってきたように、車もインターネットを通じて、さまざまなインフラやサービスとつながることで大きく変わる可能性があります。
車車間通信システム
車同士がそれぞれの位置、速度などの情報を送受信し、見通しの悪い交差点などでの衝突事故を未然に防ぐシステムです。
路車間通信システム
道路上に路側機を設置してドライバーに安全情報を送信するシステムです。
路側機を媒介に車同士が情報通信を行い、事故を未然に防いだり、路側機自体が周囲の車や人の状況を、通信システムを持つ車に送信し、事故を未然に防いだりします。このような システムを正常に作動させるためにエイミング作業が必要になります。
エイミングとは
(カメラ・レーダー・センサーの調整・校正)とても、正確な校正が求められます。
BOSCH ADASエキスパート認定店弊社では、エーミング作業実施後 (BOSCH ADAS Eカルテ)を発行しております。
・エーミング作業記録(作業時写真・スキャンツール画面のスクリーンショット)
・エーミング作業証明書
・車両自己診断ダイアグレポート(修理業者様の修理作業担保や損保会社請求時の証明としてご活用いただいております。)
車両によって 装着されているセンサー・ソナー・カメラが異なるため
料金は車種または、エーミング対象により違ってきます。
基本料金 15,000円(セルフテスト/車両自己診断/ショートテスト/DTC確認・消去/バッテリーキープを含む)例 50系プリウス フロントミリ波レーダー(ACC) エーミング料金 6,000円
(LDW.AVM.BCM.RCW等 別途応談)
(業者様金額設定もございます。弊社規定による業務委託契約が必須となります。)
弊社では、(G-SCAN3.AUTEL ELITE)スキャンツール(診断機)を使用しており
国産・輸入車 問わず各車両対応いたしております。
プログラミング/コーディング等も対応。
電子制御整備や、ECUの書き換え・サービスリセット等も可能です。
※作業させていただく車両には制約がございます。
(違法改造車両・ノーマル車からの車高変更された車両等は作業をお断りさせていただいておりますので、予めご了承ください。)
作業時間は、1時間~1時間30分となります。
輸入車の場合 お預かりでの作業となります。(2~3日) 対応車種 要応談お気軽にお問合せください。
- 大雨に遭遇あなたならどうする?[2022.06.13]
-
こんにちは
梅雨の季節で不安定な天気が続いていて憂鬱な時期ですね。
先日も急な大雨が降り、古河市では大雨警報が発令され冠水したところもあったそうです。今回は急な大雨に見舞われてしまったときの注意点を紹介していきたいと思います。
走行中にいきなり強い雨が降ってきてしまったときは慌てず気持ちに余裕をもって対応しましょう。
まず、普段以上に自転車や歩行者に気を配ります、視界が悪くなり反応が遅れる場合と雨に慌てて動く人が増える可能性があるからです。
そしてワイパーで対応しきれないほどの雨の場合は無理をせず近くの安全な場所に停めて弱くなるのを待つほうがいいです。
雨の日は滑りやすくブレーキをかけてもいつもより止まるまでに距離が伸びてしまうので急いで帰ろうとして飛ばすのは厳禁です。また、豪雨時は道路が冠水する危険性があるため注意が必要です。特に「立体交差点」「ガード下」「すり鉢状にくぼんでいる道路」などは水が溜まりやすいため気をつけましょう。
私たちが運転する一般的なクルマはある程度の冠水や浸水に耐えられるように設計されていますが、走行可能とされる水深は、乗用車であればドアの下端(クルマの床面が浸からない程度)までといわれています。
エンジンの内部に水が入ってしまうと、ほとんどの場合は致命的な故障を引きおこしてしまうため、冠水した道路に無理に侵入するのは避けましょう。運転以外にも車のメンテナンスをしっかりすることで対策することができます。
ひとつ目はタイヤです。安全に関わる重要な部品で溝が少なかったり経年劣化で痛むと水捌けやグリップが悪く滑る原因になります。
3〜5年を交換の目安に定期的にチェックすることが大切です。ふたつ目はワイパーゴムです。視界を確保するのに必要な部品でゴムが切れていたり劣化して固くなってしまうと水捌けが悪くなり見えにくくなってしまいます。だいたい1年ぐらいが交換の目安になるのでちょっとでも捌けが悪いと思ったら取り替えをおすすめします。
みっつ目はフロントガラスです。油膜がついてたり汚れていたりするとワイパーゴムを新しくしてもうまく水が捌けなくて視界が悪くなることがあります。
定期的に洗車することとガラスコーティングをすることでかなり違ってくるのでおすすめです。きちんと対策することで安心して運転できるよう心掛けましょう。
- サイドミラーの撥水加工[2022.06.06]
-
こんにちは!
梅雨によくある質問なのですが
サイドミラーの撥水加工って必要?
気になるお客様多いと思います。サイドミラーは、道路を曲がる時や駐車する時に無くてはならないミラーです。
雨でミラーが曇ると、視界が悪くなって車が運転しにくくなったり、
場合によっては事故につながることも…
「雨の日は運転しづらい」と感じたことがある方も多いのではないでしょうか?また、夜運転する時も雨が降ってミラーの視界が悪くなると、運転しにくいと感じる方もいます。水滴や曇りがサイドミラーで発生しにくくしたいなら車のボディと同じく、サイドミラーもコーティングしましょう!
ミラー面もコーティングによって皮膜を作れば、水を弾く効果を発揮し、水滴がつきにくくなり曇りにくくなります。しかも、一度コーティングすると水を弾く効果は2ヶ月~3ヶ月程度は続くので、その間再度コーティングする必要はありません。
そんなサイドミラー撥水加工当店では、
片側500円!ワンコインで施工いたします!
車検やオイル交換のついでに是機いかがでしょうか?
お気軽にお声掛けください╰(*´︶`*)╯ - 車の座席にドリンクをこぼしたらどうする?[2022.05.31]
-
こんにちは!
最近暑い日が増えてきて、車の中で飲み物を飲むことも多くなってきますよねー❔
飲み物を飲んでいたらついうっかり
シートに飲み物をこぼしちゃった(eeek)
どうしようー。。
なんて経験 1度はされているんじゃないでしょうか❔車内で飲み物をこぼしてしまったら、すばやい応急処置が大切です❕
飲み物をこぼして放置してしまうと、繊維にしみ込んで
シミや臭い・カビなどの原因になってしまいます。。
長時間放置すると、染み込みがひどくなり、自分で落とすのは難しくシートのクリーニングをお願いしても時間も費用もかかってしまいます。。
特に白っぽい生地にコーヒーなどをこぼしてしまったら・・( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
そんな時のために、応急処置の方法をご紹介します❕
万が一飲み物がこぼれてしまったら・・
まずは汚れが染み込まないように乾いたティッシュやタオルでこぼした飲み物を吸い取るようにしながら拭いてください。
ゴシゴシと擦るように拭いてしまうと、汚れをシートに広げてしまうことに繋がるので擦らないように気をつけましょう。
染み込んでいく汚れをタオルの方に移していくように、軽くポンポンと叩いた方が汚れが取れやすく広がりにくくなります!そして水で濡らして固く絞ったタオルで汚れを拭きます。
この時も擦らないように気をつけます。汚れが取れにくい場合は食器用洗剤を少量タオルに付けてみると取れやすくなります❕
コーヒー・お茶・醤油などの水溶性のシミなら食器用中性洗剤で落とすことができます。濡れたタオルを用意できない場合は、ウェットティッシュでも代用できます。
普通のティッシュと一緒に手の届きやすいところに置いておくとすぐに使えて便利ですよ(ू•ᴗ•ू❁)きれいに拭けたら乾かして完了です!
レザーシートだから大丈夫!!なんて思っている方!!
レザーシートは布よりも水分を吸収しにくく汚れも付きにくいですが、縫い目から飲み物がシート内に浸透してしまい、知らない間にカビや臭いが発生してる。。。なんてことにもなりかねないので油断は禁物ですよ!!
今は市販でシートをきれいにするスプレーやシートも売っているので
万が一のために車の中に用意しておくのもおすすめです★応急処置をするときは焦らず
必ず速やかに安全なところに停車してから行ってくださいねきれいな車内で快適なカーライフを楽しみましょう☆彡
- おすすめ近所の道の駅[2022.05.24]
-
こんにちは!
今回は古河運動公園前店から車で約15分の所にある道の駅「 まくらがの里こが 」の紹介をさせていただきます。こちらの道の駅は駐車場が広くて1台あたりの駐車スペースがゆったりしているので車も停めやすく、オープンしてだいぶたちますが店内も広々していて明るくとても綺麗でした。
そして店内に入ってまず気付いたのが「 おきなわまつり」 のコーナー!
今年は沖縄本土復帰50周年ということで沖縄の名産品がたくさん置いてありました!
その隣には全国のご当地ラーメンのコーナーがあります。
私はこちらの方が気になったので、後日じっくり選んでいくつか購入したいと思います!
他には、どこの道の駅でも同じだと思いますが、地元でとれた野菜や加工食品、菓子類、お酒など茨城県の名産品や古河ブランドの商品などかたくさん並んでいました。
今回は時間に余裕がなく何も購入しませんでしたが、次回はゆっくり買い物でもしようと思います。
皆様も古河運動公園前店に御来店された際にちょっと足を運んでご利用されてみてはいかがでしょうか!
- フロアーマット[2022.05.16]
-
今回はフロアマットの掃除方法を紹介します。
ゴム製の物は簡単に洗えますが、カーペット調の物は汚れが下の方まで落ちて表面は綺麗に見えても結構汚れています。先ずは車から外して、布団叩きで埃を叩き出します。次に掃除機で表面の埃を吸います。そのあとに洗剤と水で良く洗い流します。最後に衣料用の柔軟剤をかけて洗い流します。
お気に入りの匂いのが有ればそれを使うのもありです。
乾燥は天日干しでしっかりと乾かしてから車に載せてください。生乾きだとカビが発生して匂います。 以上面倒な方は、車種別のゴムマットに換えると掃除が楽になります。ネットで探してみてはいかがですか?
- 車のリースってどうなの?[2022.05.09]
-
こんにちは。
最近テレビCMなどでよく聞くようになった「カーリース」。
車の購入を考えている方はとても気になるのではないでしょうか?カーリースとは「車のサブスクリプション」とも呼ばれるサービスで、新しい車の乗り方として話題となっています。
カーリース最大のメリットは、車に関わるお金を定額で管理できることです。通常なら、税金や車検といったお金がかかるタイミングで出費がかさんでしまうものですが、リースによる定額払いなら長期にわたってお金の管理がしやすくなります。
契約期間が満了した後は、残価を支払い車を自分のものにすることも、新しい車に乗りたい場合は、元の車を返却して新契約することもできます。
車にかかるお金をシンプルにして、ふいの出費で慌てる事なくスマートに乗れるカーリース。
当店では新車が月々8,800円から乗れる、「ジョイカル7MAX」を取り扱っておりますので、新しい車の乗り方として、ぜひ一度ご検討ください。
- 2022年 G/W休業お知らせ[2022.04.27]
-
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではございますが下記の通り休業させていただきます。
休業期間(古河店)
令和4年4月28日(木曜日)
~
令和4年5月5日(木曜日)※尚、5月6日(金)は通常通り8:00~の営業となります。
(古河運動前店)
令和4年4月28日(木曜日)
~
令和4年5月5日(木曜日)
※尚、5月6日(金)は通常通り8:00~の営業となります。 - 燃費の良くなる走りあいおいのドラレコで![2022.04.25]
-
こんにちは!
もうすぐGWですね♪♪
車でお出掛けされる方も多いと思いますがガソリン代気になりませんか?
そこで今回は燃費の良い走りについてお話します。燃費の良い走りをするには急発進、急加速、急ブレーキを避けるのが重要です。車は発進時に一番ガソリンを使うのでふんわりアクセルを心掛けましょう。
そしてスピードを落とすときは出来るだけ早くアクセルを離してエンジンブレーキを使って急ブレーキにならないように気を付けましょう。
また走行中のスピードを一定に保つことも大切です。アクセルやブレーキを頻繁に使わないように車間距離を十分にとって運転しましょう。これらのことを気をつけるのにとてもおすすめなのがあいおいニッセイ同和損保のドライブレコーダーです。
ドラレコに「安全運転アラート」というものがついていて急加速・急減速や速度超過などをした際にドラレコが知らせてくれます。
さらに運転診断もしてくれて自分がどんな運転をしていたか確認することや燃費情報も出してくれるのでガソリン代の節約にも役立ちます。
さらにさらに安全運転スコアが出てそのスコアによって次の年の保険料が決まるので自然と安全運転を心掛けることが出来ます。GWのお出掛けはあいおいのドラレコをつけて燃費向上を目指しましょう