古河市の車検ならコバック古河店・古河運動公園前店。[コバック古河店]茨城県古河市原町1-6 [コバック古河運動公園前店]茨城県古河市女沼229-7。 【WEB受付】24H年中無休対応/代行料0円、見積り0円、代車0円【業界最安値】の店舗数全国NO.1車検専門店

メニュー

閉じる

堀江自動車工業株式会社ニュース

年末年始のおやすみ お出かけスポット[2021.12.24]

家で迎える元旦もいいけれど、今年はちょっと違う年明けに…

そう考えている方におすすめなのが、初日の出が見える絶景スポット
いつもと違う雰囲気で迎えるお正月は、きっと思い出深い元旦になる事まちがいなし!

茨城県の初日の出が見える時間は平均的に6時50分となっていますが、筑波山山頂からの初日の出は、関東でも最速の6時44分だそうです!

筑波山をドライブしてロープウェイで頂上へ

絶景のご来光が!!

他にも犬吠埼や海ほたるなど一年に一度しか無い最高の絶景で素敵な一年の幕開けに最高思い出にドライブしてみてはいかがでしょうか!


車のガラスの拭き方ポイント[2021.12.22]

皆さんは車のガラス拭き
どんなふうにしてますか??

車のガラスって
拭き後が残ってしまって
なかなか綺麗にならないんですよね(´Д` )

私もガラスの汚れに
悩まされてるので調べてみました!!

まずは洗い方です★

続いて気をつけることです★

ガラスがキレイだと
視界が良好になり安全運転に繋がります😊

汚れを放置しないようにしましょう\(^o^)/

年末年始の営業のご案内[2021.12.20]

いつもご利用ありがとうございます。車検のコバック古河店・コバック古河運動公園前店です。

今年も残りわずか・・・。今日は当社の年末年始をお知らせいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

12月25日(土) ~ 1月 3日(月) 年末年始休業日

1月 4日(火) ~ 1月 10日(月) 新年予約祭開催
1月 5日(水) コバック古河運動公園前店休業日
1月 6日(木) コバック古河店休業日

1月11日(火)~ 通常営業となります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2022年も、どうぞ宜しくお願い致します。

近場のイルミネーションスポット![2021.12.10]

こんにちは!最近一気に寒くなってきて日が暮れるのも早くなってきました!
皆様はいかがお過ごしでしょうか❓❓

冬といえば・・
そう❕イルミネーション❕❕

毎年いろいろな場所でイルミネーションが開催されますよね?
テレビやネットでいろんなおすすめスポットが紹介されています。
遠出をして見に行くのもいいですが、今回は車で見に行ける
近場のイルミネーションスポットをご紹介させて頂きます!

①東武動物公園(埼玉県埼玉群宮代町)
光と音楽の祭典 ウィンターイルミネーション
園内では約300万万球のLEDを使用した壮大なイルミネーションを実施し、大型LEDビジョンを用いた音楽に合わせた光のショーや大型動物のランタンイルミネーションなどがあるそうです!

夜の動物さんたちが見れたり、ナイトアトラクションパスをご一緒に買うと、夜の遊園地を楽しむことも出来ます!
点灯時間は17時から20時までだそうです🙌
イルミネーションの他に、夜の動物さんや遊園地も楽しめるなんてとっても素敵ですね♥️

②道の駅どまんなかたぬま(栃木県佐野市)
10万球を超える色鮮かなイルミネーションが夜のガーデンを彩ります。20周年の記念となる今年は、新型コロナウイルス感染症に関する差別や医療従事者、またエッセンシャルワーカーや外国人などへの偏見の防止を目的として掲げられた「シトラスリボンプロジェクト」に賛同し、「ライトグリーンとゴールド」のLEDで演出しているそうです。
先日わたしも行ってきたのですが、小規模ですがとても綺麗でした♥️

日没から12時まで点灯してるので、お仕事終わりや、お出掛けの帰りにちょっと足を伸ばして寄ってみてはいかがでしょうか?
人が多いのはちょっと…って方もゆっくり見れると思うのでおすすめです☺
子供はとても喜んでいました✨

冬ならではのイルミネーション

ぜひ楽しんでみてください‼️
夜は冷えるので防寒対策はしっかりと!
お出掛け前の安全点検も忘れずにやってくださいね☺️

スタッドレスタイヤは必要?[2021.12.06]

冬になるとスタッドレスタイヤに変える人は多いと思います。
雪国など雪がたくさん降る地域の方は当然必要になりますが、年に1〜2度降るか降らないかという地域にお住まいの人の場合はスタッドレスタイヤに交換しようか迷うこともあるのではないでしょうか。
スタッドレスタイヤは一般的に雪道や凍結路用のタイヤというイメージが強いと思いますが、実は他に低温用タイヤという用途があります。

夏用タイヤは低温の路面を走るとゴム質が硬くなりグリップ性能が下がってブレーキ性能も下がってしまいます。
それに比べてスタッドレスタイヤは低温路面でもゴム質が硬くなりにくいので、ブレーキ性能などが低下しにくいというものです。
なので近年は雪が降らなくても冬に履くタイヤとして推奨されるようになったようです。

雪が降ったら車に乗らないという人は必要ないかもしれませんが、そうでない人は安心、安全の為に持っていた方がいいと思います。

冬のバッテリー点検[2021.11.24]


年末年始に備えて、オイル交換や冬タイヤの履き替えのお客様が増えて来ました。
バッテリーの調子はどうかな?と思うお客様もいますので、ご要望があれば、バッテリーテスターで点検もしてます。
冬のバッテリー上がり対策にどうぞ。
 バッテリーを長持ちさせるには、始動時にヒーターなどの電源をオフにして始動するだけでも違いますよ。かかり具合によってバッテリーの具合もある程度わかります。
 いつもよりエンジンがかかりにくいと感じたらバッテリーの点検を、早めの整備がトラブルを防ぎます。

最近見かける色々なナンバープレートについて[2021.11.16]

こんにちは!
緊急事態宣言も解除され、休日に遠出される方も増えたと思いますが、
ドライブ中に変わったナンバープレートを付けている車を
見かけたことはありませんか?
「地方版図柄入りナンバープレート」と呼ばれるもので、
各地域の風景や観光資源などをデザインしたプレートになっています。
2018年から交付が始まったこちらは、
地域の走る広告塔として、地元の魅力を伝えていこう。
という意味があるそうです。
また、地方版より先に、アジア初のラグビーワールドカップが2019年に
日本で開催される事を記念した、
「ラグビーワールドカップ特別仕様ナンバープレート」と
今年たくさんの感動を生み出し熱狂の中終了した
「東京2020オリンピックj・パラリンピック特別仕様ナンバープレート」
が交付されています。
両プレートとも、交付時期は終了してしまっていますので、
これから変えることはできないわけですが、今後も特別仕様の
ナンバープレートの作成が決定されたら、地域や大会に貢献するためにも
申し込んでみるのもよいかもしれませんね。
年末年始、どこかにお出かけの際は、その地域のプレートを付けている
車が走っていないか、ちょっと探してみてください。
当社でも希望ナンバーをお取りできます!
つくばナンバーで3日間のお車お預かりになり
費用は代車代込みで3万円くらいです。
詳しくは両店舗フロントまでお問い合わせください。


ドライブに持っていきたいものベスト3[2021.11.08]

こんにちは!
気持ちのいい秋晴れが続いてますね♪
緊急事態も開けたことですしドライブとか行って紅葉見たり美味しいもの食べたりしたいですね(*^^*)
そこで今回はドライブに持っていきたいベスト3を紹介します。

№1 モバイルバッテリー
スマホはナビに使ったり音楽聞いたり写真や動画を撮ったりでたくさん使用しますよね!途中で充電が切れて使えなーい(;´Д`)なんてことがないように充電器は持っていると安心です。

№2 眠気覚ましのガムやコーヒー
長い時間運転すると疲れが出てウトウトしてしまいます(=_=)
睡魔撃退のためにガムやコーヒーを用意して安全運転しましょう!
飲みすぎ食べ過ぎで目的地で美味しいのも食べられなくならないように注意ですよ!!

№3 サングラス
夕方の西日はかり眩しくて前が見づらくなります。
サンバイザーでも防ぎきれないしそのまま運転するのは危険なのでサングラスをつけて快適に運転しましょう。

皆さんのベスト3は何ですか?
あると便利なものあったら教えてください(^^)/

近郊紅葉スポット[2021.11.01]

こんにちは!
今回は、近郊紅葉スポットについてお話しします。
場所は、栃木県鹿沼市を紹介します。
栃木県の清流大芦川沿いに走ると、美味しいお蕎麦屋さんがありますので、是非立ち寄って食べてみてください。
その先に古峰神社、別名(天狗の社)があります。
この神社は、天狗を祀っており御朱印がなんと14種類もある、珍しい神社
となっていて、ここの紅葉は、絶景です。なんと神社の中には、庭園もあります。

帰り道には、私もよく行く日帰り温泉(前日光つつじの湯)もあり、
ゆっくり景色をみながらの露天風呂が最高の癒しになります。

みなさん、秋の休日のドライブで行ってみては、いかがですか?

車の寿命を延ばすコツ[2021.10.26]

今回は、タイヤの寿命を延ばす方法についてお話します。

色々ありますが、今回はその中の2つについてお話します

まず、1つは駐車場の車止めにタイヤを密着させてはいけません。

ほんの少し前に駐車して距離を置くことが大切です。

車止めにタイヤをあてること習慣づけてしまうと次の様なことが

起こるので要注意です。

車止めにタイヤをあてたままにしておくと、タイヤが変形する可能性があります。

特に長く使用しているタイヤは注意が必要で、最悪ひび割れてパンクする恐れがあります。

また、タイヤがぶつかるとタイヤやサスペンションに若干の負担がかかってしまいますので

何度も繰り返すとダメージが蓄積されてしまいますので、こちらも要注意です。

2つ目は止まった状態のハンドル操作

ちょっと曲がって駐車したときなど、まっすぐにしようとやってしまいがちですが

これもダメです。 この操作を「ハンドルの据え切り」といいます

エンジンが掛かっていれば軽い力でハンドルを回すことができますが、

止まっている状態でハンドルを切ると、タイヤ一輪に300㌔以上の負担がかかることになります

そのため、接地している部分がダメージを受けます。

人間なら、片足のかかとを軸に回転を続けると靴底のかかと部分だけが痛んでしまいますよね。

それと同じでタイヤを路面にこすりつけることになり、一箇所だけダメージを受けることになります。

ちょとした心掛けでタイヤも愛車も長く乗れるといいですね