- 秋のドライブ おすすめサービスエリア[2023.10.23]
-
こんにちは!
夏の暑さも和らぎ過ごしやすい気温になってきた今日この頃
ドライブしたくなっちゃいますよねー(*‘ω‘ *)秋のおすすめ!SAとPAを食欲全開でご紹介します☆
1つ目は
日本一有名なサービスエリア
海老名サービスエリアです!
1日の利用者数が10万人を超える東名高速にあるサービスエリア
テレビや雑誌のSA特集では必ずといっていいほど紹介されるちょーちょーちょー大人気エリア🤍利用者数・利用車両台数・レストランカフェ・コンビニなどの店舗数と売上が日本一!
美味しーいグルメがたーくさん!!あるんです(o´艸`o)♪海老名SA下り線
「海老名SAといえばメロンパン」といわれるほど有名になったメロンパンですが、その火付け役になったパン屋さん
ぽるとがるのメロンパン🤍メロンパンだけでも何種類もあって、専用の売り場も設けられています。
そのなかでも人気ナンバーワンは「海老名メロンパン」。
2018年4月に「時間の販売個数世界一」として、ギネス世界記録に認定されたそうです(その数なんと2万7503個!)。続いてご紹介する海老名PA限定グルメは、『カルビーキッチン』の「ポテトチップス桜えび塩味」です。
生のじゃがいもから作る揚げたてのポテトチップスは、作りたてが一番♪
海老名の名にちなんだ、桜えびの風味満載のポテトチップスをぜひ味わってください!
もうちょっと近場スポットでご紹介したいのが
羽生パーキングエリア羽生パーキングエリアの上りには、池波正太郎の代表作「鬼平犯科帳」の世界を再現した「鬼平江戸処」があります。
「なぜ羽生で鬼平犯科帳と江戸?」と思う人は多いと思いますが、羽生パーキングエリアの近くに、江戸時代の「日光街道」にあった唯一の関所「栗橋関所」があったことにちなんだため。
江戸の町並みを歩くだけでもとっても楽しいですよ(●´ω`●)
ぜひ行ったら食べておきたいのがこちら!
名物の「一本うどん」
小説にも登場するメニューだそうです。
長さ55cm、幅2.5cm、厚さ1cmの特大うどんがまるっと一本、お椀に入ったダイナミックなビジュアルで、江戸時代に実際に存在していた料理だそうです。どちらも一般道からも立ち寄れる場所なのでこの秋に素敵なドライブをしてみてはいかがでしょうか?
- 注意!最近救急車に道を譲らない方が増えています![2023.09.22]
-
近年、救急車に道を譲らない人が増えており問題視されています。
救急車を含む緊急車両に道を譲るのは、道路交通法で決められているドライバーの義務であり、道を譲らない場合は、走行を妨害した事になり交通違反となります。
反則金は、普通車の場合だと6000円、交通違反点数は1点です。緊急車両は救急車やパトカー、消防車のほか、JAFや自衛隊、日本赤十字社の血液運搬車、国土交通省の災害本部車などありますが、いずれも赤色の警光灯が点灯している緊急走行中のときには、道を譲らなければならないのです。
運転中にそれらの緊急車両が近づいてきた時は、道路の左側に寄って、緊急自動車に進路を譲ります。
原則として停車する必要はないですが、気をつけるべき点として、
•急ブレーキをかけない
•渋滞時は二車線道路の中央を空ける
•高速道路では右側車線を空ける
•交差点に入る直前なら渡って一時停止する
などがあります。パトカーや救急車、消防車などの緊急車両は日常的に遭遇する身近な存在です。もし、運転中に緊急車両が近づいてきたら、落ち着いて行動しましょう。
- 長期レンタカーはじめました!長期レンタカーってどんな人が借りるの?[2023.08.29]
-
コバックで長期レンタカーがはじまりました!!
その名も「長期レンタカーコバックカリブー」
・単身赴任中の数ヶ月だけ使いたい方
・急な事故や故障で次のお車が来るまでの間だけ使いたい方
・免許取りたてで練習として使いたい方
などにおすすめのレンタカーとなっております。貸出期間は7日・15日・30日からお選びいただけて30日以上の貸出も可能です。
新しい車ではありませんが、しっかりと整備されており定期的なメンテナンスもしているので安心してお乗りいただけます!
気になった方は是非お問合せ下さい♪
- 是非参考に!熟練整備士熱中症予防法[2023.08.22]
-
こんにちは!
今週は、熱中症予防法について、お話します。__毎日、暑い日が続いてます。
メカニックにとっては、地獄のようです。
実は、私自身が、先週熱中症になってしまいました…。頭痛、めまい、吐き気、大変な思いをした私が熱中症予防法を話しても
説得力に欠けるかもしれませんが・・・。当然、水分補給が、必要です。
作業中もスポットクーラーを利用して、少しでも体温を下げるようにしてます。
冷却グッズの活用も有効です。太い血管が体の表面近くを通っている首元や脇を冷やすと、効率よく体を冷やせます。
夜は、涼しい部屋で、早寝をしています。睡眠時間は、大切ですから。
余談ですが、アルコールは、水分補給になりませんので、程々にお願いします。まだまだ暑い日が続きますが、皆さんも気を付けてください。__
- 夏季休暇のお知らせ[2023.08.12]
-
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではございますが下記の通り休業させていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。
休業期間
令和5年 8月13日(日曜日)
~
令和5年 8月15日(火曜日)※尚、8月16(水)は古河店が通常通9:00~の営業、
古河運動公園前店が通常通り定休日となります。11日(金曜日)、12日(土曜日)は工場休業の為、
電話対応や受付のみとさせていただきます。車検のコバック 古河店
古河運動公園前店堀江自動車工業株式会社
- この夏注目の古河近郊グルメスポット[2023.08.03]
-
暑いね〜と合言葉になってしまうほど暑い毎日😵
今日は涼を感じながら食事ができるグルメスポットをご紹介します。
まずは、一つ目は私が毎年行く所からご紹介します。
壬生にある岩保の流しそうめんです。
そうめんは、量が多いので、少なめに頼むのが⭕️
定番のつゆと胡麻の二種類がついてきます。
そうめんの他に唐揚げとイカの丸焼きがあります
この唐揚げがとても美味しい〜この時期、開店前に行くのがオススメです。
二つ目にご紹介するのは、小山にある氷屋武平作さんです。
見て下さい、この映え✨
1人1つはかなり食べ応えがあります。シェアされた方がいいですね武平作さんは、夏以外もスイーツがすごいので是非行って見て下さい♪
- 知られざる車のスマートキーの機能[2023.07.21]
-
こんにちは!
今回は、スマートキーについてお話しさせていただきます。
1.カギの電池は、定期的に交換していますか?
電池残量が、無くなるとエンジンがかけられなくなります。
また、電池が無いまま車の中に
キーを置き忘れたりすると
車のコンピューターが
キーが無いなと思ってしまい
インロックしてしまいます。
そうすると、近くに
スペアキーがあればいいですが
無いと車に入れなくなってしまいます。
なので、定期的に電池は交換した方がいいですよ!2.新しい車のスマートキーは、
スマートフォンとBluetoothで
ペアリングさせると
スマートフォンがスマートキーの
代わりにデジタルキーなります。
スマホが車にあれば、エンジンが
かかるようになります。3.電池が切れてしまったときは
プッシュスタートの近くにキーを
やってみてください。
反応すればエンジンがかけられますので!
ロックが開けられない場合は、
メカニカルキーを取り外して
開けてください。4.一部車種では、キーレスのロック開閉ボタンで、窓を閉め忘れた時に外から閉めることもできます。
- 制限速度の標識がない道路の制限速度って何キロでしたっけ?[2023.07.06]
-
こんにちは‼︎
みなさんは、普段から自分の走行速度はちゃんと気にかけていますか?
スピードの出しすぎは違反はもちろん、重大な事故を引き起こす可能性があります(^_^;)ですが…速度制限を守りたくても標識がない道路も見た事があると思います。
そうした場合は、何キロまで速度を出していいのか、把握してますか??平成21年に警察の長に送付された交通規制基準の一部改正の知らせが公開されており、それによると高速道路を除く一般道路は最高速度は時速60kmで、原則として最高速度60km/hの速度指定は行わないものとするとあります。
つまり…最高速度60km/hを示す標識は原則として設置しないということです。
「速度指定の標識がない道路は最高速度は時速60km」となりますね!ただし、基本的に2車線以上の道路が対象になるようで、中央線のない一本の道路は最高速度50km/hになるようです(^_^;)また、生活道路と呼ばれる道路は注意が必要です( ; ・`д・´)‼︎
生活道路とは、つまり住宅街の中のような道路ですね。
もしかしたらパッと見て標識が見当たらないような生活道路があるかもしれません。
こうした生活道路は最高速度は時速30kmに指定されていますよ!!もし標識が見えないから、などといって住宅街や商店街近くの道路を60km/hや50km/hで走行すると大変危険なうえ、違反となるので十分注意してくださいね(;´Д`A
- 夏だから起きる車のトラブル[2023.06.29]
-
こんにちは!
暑い季節がやって来ましたね(T-T)
夏だから起きる車のトラブルを少し紹介させて頂きます(^。^)タイヤのパンク、バースト
タイヤは分厚く、丈夫で柔軟性に優れた特殊なゴムでできていますが、熱によって変質・劣化しやすく、強度や柔軟性がどうしても低下してしまいます。夏はアスファルトなども高温になる上、タイヤ内部の空気も熱で膨張し空気圧が高まり、さらに摩擦熱も加わるため、パンク・バーストが発生しやすくなります。
オーバーヒート
オーバーヒートの原因として、夏場のロングドライブなどでエンジンの温度が想定以上に上昇したにも関わらず、冷却・熱放出・温度感知・制御、及び摩擦熱の軽減機能がうまく働いていないことがございます。・冷却水不足・漏れ
・ウォーターポンプやファンの作動不良
・各センサー・サーモスタットの不具合エアコンの効きが悪いまたは効かない。
エアコンが故障する原因は、色々ございますが、その中でも主に挙げられるのが以下の内容です。・エアコンガスやオイルの不足
・エアコンコンプレッサーの不具合
・スイッチの接触不良、ヒューズ切れ、リレーの不良
・エアコンベルトの断絶
・エアコンフィルターの詰まり・汚れ
・ファンの故障弊社でも夏になるとトラブルで入庫される車がございます。上記はほんの一例ですが事前に点検・メンテナンスをする事によりトラブルを未然に防げる上、お財布にも優しい価格になります。
車検の際には特別価格にてメンテナンスをさせて頂いておりますので、ご検討頂ければと思います。
- 車の中の紫外線対策[2023.06.26]
-
みなさんこんにちは‼︎
最近気温が急に高くなって暑い日が続きますね…
もうすっかり夏のようですね(´-`)
特に気になるのが紫外線です‼︎
女性の方はお肌の美白やハリを保つことは、とても重要ですよね。
日焼け対策は、シミやそばかすの原因を防ぐことに繋がりますから、美容のためには必須です‼︎ところで、みなさんは車に乗る際に、きちんと紫外線・日焼け対策をしていますか?買い物でちょこっと乗るだけだし、車はガラスに覆われていて、しかもUVカットガラスだから大丈夫!…などと油断していると、後悔することになるかもしれませんよ(´・Д・)」
そこで今回は車内での紫外線対策をご紹介致します。
①UVカットフィルム
車のガラスがUVカットガラスではない、または、UVカットガラスだけでは心配。そんな方は、「UVカットフィルム」を利用しましょう。これをガラスに貼るだけで、車内の紫外線を大幅にカットしてくれます。その他にも、熱を遮断してくれたり、ガラスの飛散を緩和してくれる効果があるのも、嬉しいですね。ただし、市販されているフィルムを選ぶ際には、「可視光線透過率」に注意しましょう。フロントガラス・助手席側ガラス・運転席ガラスの光を通す率が「70%以上」でないと、車検の際に引っかかってしまいます…購入の前に、フィルムの透過率がどれくらいか、よく確認してみましょう。
※当店では販売、フィルム貼りの作業は致しておりません。②日焼け止めクリーム
特に日光が当たりやすい顔や腕、手などは、しっかりと厚めに塗るようにしましょう。「SPF」数値が高いものは、より紫外線を防いでくれるのでオススメです。お肌の性質・状態に合わせて、自分に合う日焼け止めクリームを選びましょう。③サングラス
目が紫外線を取り込むことによっても、お肌の日焼けの原因になることをご存知でしょうか?実は、目が紫外線を感知することで、身体に対して「メラニン」を生成する指令を出すのだとか!これにより、お肌が黒くなってしまうのです。車に乗る時には、サングラス(または紫外線カットメガネ)を着用して、目を紫外線から守るようにしましょう!
④UVカット手袋
運転中は、腕や手に日光が当たりやすくなっています。そこで、「UVカット手袋」を活用しましょう。UVカット手袋は、お肌を日光から直接守ってくれる、一番の紫外線対策グッズなのです!
手袋をする前に日焼け止めクリームを塗っておけば、更に効果が期待できますよ。⑤UVカット日よけカーテン
車内に入る紫外線をカットしてくれるだけではなく、プライバシーまで守ってくれます!デザインを好きに選べるので、オシャレも楽しめますよ。取り外しも簡単なので、フィルムを貼るよりも便利で簡単です。